ENTRYエントリー

Interview 03

学ぶ姿勢が育まれる
環境下でエンジニアとして
成長できる会社

ワイヤレス通信部
無線データ課

大隅 佳那子

Kanako Osumi

2021年11月入社

Before Joining Delta

将来性のあるIT業界に注目
経営面での安心感もあり、入社

前職は、アパレル店の販売員でした。コロナ禍で勤務先が倒産してしまったことを受け、職選びは、会社概要だけなく手がける事業の将来性も重視する必要があるのだと痛感しました。そんな中で目に留まったのがIT業界です。昨今、多くの企業がDX(デジタルトランスフォーメーション)を進めていることを知り、将来的にIT関連の需要が高まるはずだと思ったのです。まずは、経験のない自分でも通用するのか確認したいと考え、東京都のデジタル人材育成プログラムに参加してみました。サーバ構築に関する職業訓練を受けて手ごたえを感じたことから、IT系企業数社にコンタクトを取りました。このうちの1社がデルタ総研です。面接を受けた会社のなかでは唯一顧客企業から直接案件を受注している会社だったので経営が安定していそうだと感じましたし、社内にはさまざまなセクションがあって自身の成長の機会に恵まれそうだとも思ったので、転職を決意しました。

Work

専門用語の理解に努め、
少しずつ成長を実感

現在、通信事業を手がける顧客企業のオフィスに常駐しており、携帯電話用の基地局新規設置工事や設備機器入れ替え工事などの代行申請・進捗管理業務を任されてます。工事の申請書類を作成するには、どのような目的でどのような工事を実施したいのかを理解する必要があります。しかし、工事に使うケーブルひとつとっても、用途によってさまざまな種類があります。設備機器にいたっては、機能や名称が無数に存在しますから、配属当初はとにかく専門用語が分からなくて苦労しましたね。打ち合わせなどでは初めて聞く専門用語が日々飛び交うので、必死でメモをとり後から上司に教えてもらっていました。最近は多少慣れてきたので、新たな工事案件が発生した際、過去事例から似たような案件を探したり、工事目的や工事内容で調べたりするなど自分なりに工夫をしながら進めてます。課題はまだまだ山積みですが、最近は上司に教わらなくても理解できることが増えきたので張り合いを感じています。

インシデントの深刻さを学び
実務で細心の注意を払うように

ひと口に基地局の新設工事といっても、段階によって実施する工事内容や担当する施工会社さんが変わります。このため、工事の進捗管理は、システム内の管理表に期日や費用などを入力して、各関係者と情報を共有しています。担当職務のなかでも、特にこの入力作業に細心の注意を払っています。入力に誤りがあると、現場を混乱させ、最悪は工事がストップしてしまうこともありえるからです。混乱の度合いが大きければ通信障害が発生し、お客様だけでなく一般の携帯電話ユーザーにまで波及する大きなトラブルとなる恐れがあります。今までのところ、大きなトラブルを起こしてしまったことはありませんが、入社直後の研修で、通信障害などのインシデントについて学んだことが奏功していると思います。インシデントが及ぼしうる影響の大きさや範囲、またその原因などを具体的に学んだことで、実体験せずとも深刻さを銘肝できたからです。今後も、正確さを意識して職務にあたっていきたいですね。

Corporate Culture

学ぶことに意欲的な風土で
自分も刺激を受けて成長できる

私から見たデルタ総研の最大の特徴は、とにかく学ぶことに積極的なところだと思います。職場の上長は、日ごろから最新の技術情報にアンテナを張っていますし、新規案件の際にも従来通りの方法で進めるだけでなく、さらなる技術向上を目指し追求していく姿勢が伝わってきます。また、デルタ総研には社員が主体となって勉強会を企画開催し、若手社員・中堅社員問わず自らの意思で参加している意欲的な人ばかりです。会社も研修制度の拡充や資格取得支援に積極的で、知識や技術習得ができる環境整備をどんどん拡張しています。そもそも、IT関連技術は進化のスピードが速いため、常に知識をアップデートしようという意欲が欠かせません。同じ会社内で、新しい技術をキャッチアップし続ける人達が多くいる環境は私自身も刺激されますし、とても恵まれてると思いますね。

Future

独り立ちが当面の目標
将来はSEとして活躍したい

現状では、まだ上司のサポートが欠かせません。業務の理解度を高め、早く独り立ちすることが当面の目標です。いずれはシステムエンジニアとしての力を付け、専門知識や技術を要するような職務に就きたいです。その足がかりとして、CCNAやLPICなど、ネットワークインフラ構築に役立つ資格を取得して、キャリアアップしたいですね。今後も、積極的に社内の研修や勉強会に参加しようと思っています。

社員インタビュ一覧に戻る

interview

ENTRYエントリー